『子ギャル』XJAPANのリードギターであり、
美容師出身であることからその奇抜なスタイル、
そしてソロアーティストとしても
『サイボーグロック』を提唱し最高に輝いていたhide。
1998年5月2日に突然帰らぬ人に。
だが今も変わらずファンに愛されている。
昨年リリースしたhideの『新曲』。
hideは3rdアルバム『Ya,zoo』に収録されるはず
だった曲だが、hideが急逝したことにより、
作成途中でストップしていた。
楽曲、歌詞はできていたが、hideの歌が
充分に入っていなかったため、永遠に
世に出ることはなく、仲間たちがライブで
歌っていたナンバーだったのだ。
しかし時は過ぎ、テクノロジーが進化した。
hideの相棒であり、サイボーグロックの最高の理解者である
『緑ピコピココンピューター』Inaがあらゆるテクノロジーを
駆使したが、インターネットも普及されていない様な時代に
不可能と言われていたが、長い年月をかけ
『ボーカロイド』によって楽曲がリリースされた。
hideの曲ではない、という批判や、
『本物のhideの声みたい~』と、ボーカロイドの完成度の方に
目が行きがちだが、また新しい事をhideはやってくれた。
それだけでいい気がする。
子ギャルって、でも仮題のような気がする。
『Junky Girl,KISS KISS KISS』
とかかっこいいタイトルを僕は考えたのだが、
僕の自己満足なだけだが。(笑)
あの「Ja,zoo」のラインナップに子ギャルは入らないと思うが・・・
きっと何か策があったのだろう。名前は時代を感じるのに、
曲は全く違和感がない。
流行り廃りの関係しないオリジナリティのある芸術の証明だ。
hideが書いた歌詞を見ると『キス』が『KISS』になっている。
伝説のロックバンドであり、hideをロックに目覚めさせた男たちのロゴだ。
見られないところでも真剣に遊ぶ。
また1つhideの魅力が見えてくる。